薬とアルコール

「薬とアルコール」

多くの薬は、服用した時点では有害な成分を含んでいるといわれています。

これらの薬は肝臓内の「CYP」と呼ばれる薬物代謝酵素によって処理されることで、はじめて効果を発揮するように設計されています。

しかし、アルコールは脳に影響を与える強い性質を持つため、肝臓はまずアルコールの分解を優先してしまいます。

その結果、薬の代謝は後回しになってしまうのです。

したがって、体内にアルコールが残っている状態で薬を飲むのは効果が薄れるどころか、悪影響を及ぼす可能性もあります。

肝臓の薬物代謝酵素が正常に働くためには、ビタミンCが鉄を「二価イオン」として保つことが必要です。この働きにより、アルコールや薬物を速やかに分解・無害化することが可能になります。つまり、ビタミンCはアルコールや薬の代謝にも重要な役割を果たしているのです。

アルコールをよく飲む人は、ビタミンCが不足がちです。

食事やサプリメントなどでしっかり、補助する必要がありそうですね。

Follow me!